24.11.16 【少人数見学会】入園検討中の0~2歳児の皆様へ 24.10.15 今年も幼稚園フェア開催します 24.10.14 第42回うんどうかいを開催しました カテゴリ検索 在園児の方へ 保護者の方へ 未入園児の方へ 採用募集(学生の方) 地域の方へ 子育てワンポイントアドバイス 月別記事一覧 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年8月 2023年6月 2023年5月 2023年2月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月
指示待ち症候群 「指示待ち症候群」ってお聞きになられたことはあると思います。自分から動こうとしないというあまりいいイメージではありません。ただし、その人が本当に悪いのかというとそうではないようです。周りの人が指示を出しすぎて、その指示がないと動けない、自分で考えるということの経験がないことも原因の一つだそうです。私達大人は「あれしなさい、これしなさい」と指示を出しすぎていませんか?私は職員から「これはどうしたらいいですか?」と質問が来たら「先生自身はどう思うの?」聞き返しています。そうすると自分なりの結論をもって質問してくるように少しずつ変わっています。考え方や答えを伝えることは大切ですが、自分で考えるという時間も必要です。難しいことはヒントをあげたり、二択などの選択制にしてあげてもいいと思っています。うちの子は指示されるまで動かない、会社では部下の動きが悪いといったことは結構自分に原因があるかもしれません。「生きる力」を育むためには自分で考え、悩み、自分なりの結論を出す経験をしておくことも必要です。「失敗は成功のもと」自分で出した結論が間違ったり失敗したりしても「自分で結論を出した」ことは認めてあげてほしいです。 12月の園見学について 12月の園見学日は13日(木)です。その他の日は園行事や園長の出張などで見学することができません。※現在、幼稚園児の受付は終わりました。キャンセル待ちになります※保育園児の受付はこれからですが、仮願書の提出数と定員数では提出数が上回っていますので、入園できない可能性もあります。お知らせいたします。 うた・合奏発表会ありがとうございました 11月23日(金)に佐土原総合文化センターにて発表会を開催することができました。 発表会の活動をとおして、私たちは発表することだけを目的とすることなく、揃えること(音、スピード、整列)、歌う楽しさ、音楽「を」教えるのではなく音楽「で」伝えることを目標に取り組んできました。今までの取り組みが発揮できた発表会でした。ご来場の皆様にも大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。また、多くの方にご協力いただきました。ありがとうございました。 あいさつ 今年もあいさつ、返事に力を入れています。1学期の反省の中に「あいさつについてどうだったか」という項目がありました。教師や友達、朝の会でのあいさつは指導が例年よりも行き届いているようです。しかし、来園者(初めて会うお客様)に対しての自分からの挨拶はまだまだのようです。私は毎学期の約束の中に挨拶と見知らぬ人についていかないことをセットにして話をしています。誰にでも挨拶をしましょう。でも誰にでもついて行ってはいけませんということです。それでは、あいさつはなぜするのでしょう?これは私の持論ですが、まず、初対面の方とのコミュニケーションのスタートです。そして第一印象としても相手に残ります。日本人は握手よりもあいさつや会釈を交わして、話がスタートします。挨拶はその人を知り、仲良くなる一番大事な行為なのです。これは社会に出てから必要なことかもしれません。まだ先のこと・・・と考えずに、幼児期から挨拶をする習慣があると、学校に行き始めてから、そして、社会に出てから困ることはないでしょう。光が丘幼稚園では、職員に対して必ず立ち止まって、相手の目を見て、礼をして、また相手の目を見るようにと徹底しています。忙しいから、用事があるからは理由になりません。挨拶はとても大事なものととらえています。今は職員が立ち止まって・・・となっていますが、職員がいい見本となり、子ども達、そして保護者の皆様が立ち止まって挨拶を交わせるようになることを夢見ています。 < 先頭«...4546474849...»最後 >